一男一女ママ塾日記

~塾なし中学受験?2024年組&2029年組~

スポンサーリンク

毎日の勉強をいつするか〜ルーティンとして苦なく勉強に取り掛かるには〜

スポンサーリンク

こんにちはもも子です。皆様のご家庭では家庭学習の時間って決まってますか?

子どもたちは日中学校に行っているので、出来るのは

・朝起きてすぐ

・朝の身支度が出来てから登校まで

・学校から帰宅後すぐ(習い事や遊びに行く前)

・夕飯前(習い事や遊びから帰宅後)

・夕飯後

のいずれかになるとおもうのですが…

 息子の場合、小さい頃からの積み重ねでその日の気分に関係なくとりあえず勉強をするという習慣はついています。

最初はなかなか毎日できず焦りもありましたが、年中さんの冬頃には朝の支度を終えて幼稚園に行くまでにポピーをするというのを習慣にできました。1ページだけですので、そんなに時間はかかりません。

少し大きくなって親に反抗的になる前に分量は少なくとも、とにかく何かやるのを習慣付け、毎日歯を磨くのと同じように、当たり前に勉強するようにしたかったのです。現状これは成功したといえます。

↓↓息子がお世話になったポピーの詳細はこちらでご覧いただけます

 そんなわけで当初、我が家の家庭学習の時間は朝でした。

小学校入学後もそれを保とうとしましたが、幼稚園時代より家を出る時間が早いですし、朝は早く学校に行って遊びたいと言って勉強は学校や遊びから帰宅後になることも徐々に増えていきました。それでもゲーム好きの息子に、ゲームは勉強が終わってからというルールを決めていたので、息子はルールを守り比較的スムーズに日々淡々と最低限の勉強を続けてきました。

 

でも最近そのリズムが崩れつつありました。この一年ぐらい息子は朝起きたら一刻も早くゲームをやりたい!ということで朝学校に行く前にゲームをします。でも前述の通り我が家にはゲームは勉強が終わってからというルールがあります。そこで朝ゲームをする為に息子は自ら前の日の晩に家庭学習(去年度までポピー、今年度から進研ゼミ中学受験講座)をするようになりました。別にそれはそれでいいように思うのですが、我が家はリビング学習の為、夜は家族がお構いなしにテレビをつけている事が多く(別室に自分の勉強机はあるのですが、リビングに居たがります。)勉強に集中できる環境ではないので私は見ていてイライラします。

※早起きして朝に勉強してからゲームをする日もありますが、進研ゼミ中学受験講座にしてから分量が増え時間がかかるのでちょっとの早起きでは時間が足りないです。息子には変なこだわりがあり、ゲームの時間を朝夕に分けるのは嫌らしく、一度に全部の時間(一日1時間)を使いたいらしいです。その為、朝の時間確保がより困難です。

 

 さらに最近は

①朝にゲームを終えた

②夕方ゲームが出来ない

③学校の宿題のモチベーションが上がらず、21時頃になって慌てて始める

④時間が遅くなり翌日分の進研ゼミはしないで寝る。

⑤朝ダラダラ(睡眠時間確保の為、前夜就寝時間が21:30過ぎたら朝ゲーム禁止としているため)

⑥そういう日に限って放課後に友達とゲームの約束をしてくる。(コロナの流行以降、お友達と家を行き来する事はなくなりましたが、公園にゲームを持って来るお友達もおり、その場合私もやるなとは言えず…かと言って勉強が終わってから遊びに行きなさいではほぼ遊ぶ時間がなくなる…)

⑦一日の最大の楽しみであるゲームをやり切った為、勉強のモチベーションが上がらず宿題も進研ゼミもしないまま21時。

⑧遅くなったのでやむを得ず、宿題だけやって寝る

⑤から⑧の繰り返し

 


という悪循環…。

ポピーの時は負荷が少なく短時間で出来たのでどうにかその日のうちに済ませられたのですが、進研ゼミ中学受験講座になってからこれまでの倍ぐらいの時間を要する為、この悪循環に陥ると教材をこなせずためてしまう事に…。

 


ちょうど先週そんな感じで、2日続けて進研ゼミができませんでした。こんなことは初めてでしたが、これはまずい!!というわけで話し合いました。

 


私「教材が出来なかったのは量が多いからじゃないよ。だらだらしてる時間が多かったからだよね。」

 


だって朝、ゲームはしないけど充分に余裕を持って起きた時、先を見越して勉強すりゃいいのに

 


クックルン見てるし!

 


夕方、友達と遊んで帰ってきたら夜の見たいテレビが始まるまでに勉強すりゃいいのに

 


クックルン見てるし!!

 


何で1日2回もクックルン見てんのよ!!

 


大体の日が17時台と18時台Eテレ

19時以降は民放のバラエティとずっとテレビつきっぱなし。

勉強出来る時間はいつなんだ⁉︎と一日のスケジュールを図に書いて洗い出しました。

 

結論

進研ゼミは起床時間を5:45にして朝やる。

それによりゲームはだいたい6:30頃から出来る予定。

学校の宿題はその日の見たいテレビの時間によって18時台、19時台、20時台と時間を変える。

※友達と遊ぶこともテレビを見ることも諦めず、勉強とゲームの時間を確保するためには早起きするしかありません。これに伴い「睡眠時間確保の為、前夜就寝時間が21:30過ぎたら朝ゲーム禁止」は撤廃になりました。ただし22:00までには寝るように言ってます。

 

一応先週からこれでいこうと決まったのですが、予定通りできた日数は半分くらいかな…。

土日は息子も「今日はゲームの時間急がないからゆっくりでいい~」と言って延々とだらだらしてるし、親子そろって寝過ごした日もあるし…。

事前に放課後友達とゲームの約束をしてる日は朝ゲームができないので勉強のエンジンがかからず「先に朝ごはん~」といって食べたあともダラダラ。母の負のオーラを感じ、勉強を始めるも計算1問やって登校時間~なんて日も…。やっぱり朝やるなら起きてすぐが一番良さそうです。

いずれにせよ朝がいいのは間違いないです!夕方以降が楽になるし、何より朝はリビングが静かなので。

毎日の勉強が習慣化したように、やる時間すらも習慣化したい…。その日の気分に関係なくその時間が来たら自然と机に向かう…。それが出来れば本人も楽になると思うのですが理想に過ぎないんでしょうか...。

 

っていうか、受験勉強してるのにこんな遊びまくりテレビ見まくりでいいんだろうか…

書いてて恥ずかしくなってきました…。

まあ本人は受験生のつもりじゃないので仕方ないですね…。

 勉強時間についてはまた変化があればご報告したいと思いますが、とりあえず5:45起きでしばらくやってみます!

 最後までお読みいただきありがとうございました。