一男一女ママ塾日記

~塾なし中学受験?2024年組&2029年組~

スポンサーリンク

進研ゼミ中学受験講座、受講開始から3か月

スポンサーリンク

こんにちはもも子です。

先月6月23日で、息子が進研ゼミ中学受験講座を始めて3か月が経っていたことに気付きました。

受講前は、全然手も足も出なかったらどうしよう…。受講後も、これまでより増えた勉強量にすぐ根を上げてしまうのでは…。(事実、しょっちゅう「やっぱりポピーがいいわ~」と言われてました。)いつまで続けられるか…。と冷や冷やでしたが息子よくがんばりました。なんとか4~6月号まで終え(6月の赤ペンはまだ)現在7月号を進めています。

きっと、今の息子を初めてみた人はまだまだレベルが低いと思われるでしょうが、この3か月ずっと見てきた私は微々たるものながら成長を感じているのでここにまとめておきます。

算数

4月以降、植木算、和差算、等差数列などをやりましたが、ぐんぐんドリルで日々似た問題を繰り返したおかげで随分身についたように思います。間違えも多々ありますが、「ここ間違えてたよー。」というと「ほんとだ!ここはこうだった!!」と一人で答えに辿り着けるようになりました。(解けるなら最初から解いてよって思いますが(^^;))相変わらず計算ミス、単位の書き忘れが多いのが課題です。

国語

「とにかく空欄を作らないで」と言い続けてきたのですが、一生懸命あきらめずに考え、解答欄を埋めることがだいぶ出来てきました。(正答率は・・・(^^;))間違えた記述問題も、今まではそれ以上何も浮かばないという感じでしたが、最近は私が答えの本からヒントを与えるとさらに自分で考えるようになりました。

理科・社会

振り返りが出来ていないので、定着度が不明です。どこかのタイミング(夏休み?)でしっかり確認したいと思います。

 

ほんと少~しですが成長してます(^^;)

そして先週その成長を褒めようとしたときの会話です。↓↓

私:「国語、前より随分できるようになったんじゃない!?お直しの時も自分でさらに考えてたし!」

息子:「じゃあさ、5年生からポピーにしても大丈夫だよね?」

(受験する気なくなったのか?と焦る私…)

私:「ポピーにしたら中学受験できなくなるんだけど・・・?」

息子:「えっ!?そうなの?なんで?」

私:「だって、受験では教科書に載ってないことも出てくるからそれを進研ゼミ中学受験講座でやってるんだよ。ポピーではそれはできないから。」

息子:「そっか。でも6年生までに学校で習うんでしょ?それなら俺それでいける!」

私:「いや、6年生になっても習わないよ(^^;)」

息子:「えっ!?そうなの?じゃあ、みんなどうしてるのっ??」

私:「だから、塾とか行ってるんだよ(^^;)」

息子:「そっか~。(納得)

そっか、そういうこと分かってなかったのか・・・(^^;)私が当たり前と思って特に説明もしていなかったことですが、たしかに言われなきゃ分からないですよね。

息子:「じゃあ、小学校の間は進研ゼミにして、中学行ったらポピーにする」

だそうです。どんだけポピー好きなの?って感じですね(^^;)

一貫校に入れたら、ポピーでは進度が合わないと思いますが…。

さらに

息子:「俺は、中学受験して、高校受験と大学受験しなくていいようにする。大学も知ってる子がいればどこでもいいから。」

あまりにも無知というか…。今までちゃんと先の事を話す機会がなかったので仕方ないのかもしれませんが、大学がどんなところか(色んな学部があることや、学部によっては将来の職業に直結するということ)全然わかってないですね。

私の中学受験体験を、習い事を頑張る為に高校と大学へそのまま進める中学校に行ったと教えたのがまずかったですね。息子に中学受験を勧める時も高校受験しなくていいんだよ〜って言ってしまったし、一貫校に行けば楽できると思ってしまってますね…。

頃合いをみて、大学はそんな安易に決めるものではない事、附属校に行っても希望の学部に入る為には勉強を頑張る必要がある事などきちんと教えなければいけませんね。

また、付属でない一貫校に進学した場合の大学受験におけるメリット(学習進度が早い)も教えたいと思います。

 ちなみに、中学受験は受ければ全員が受かる訳ではなく、定員があり試験の点数が悪ければ入れないという話も昨日しました。

ふーんって顔して聞いてたので、今までわかってなかったのかも…。色々大丈夫か、息子!?

そもそも、入学試験がある事を分かってるのか??なんか色々不安になってきました。

とりあえず小学校の間は進研ゼミ中学受験講座にすると言ってくれたので一安心かな…(^^;)

地道に頑張っていきます!

最後までお読みいただきありがとうございました。

↓↓進研ゼミ中学受験講座の詳細はこちらでご覧いただけます

↓↓ポピーの詳細はこちらでご覧いただけます