一男一女ママ塾日記

~塾なし中学受験?2024年組&2029年組~

スポンサーリンク

【年中娘】中学受験の勉強を始めるまでに身につけたい力

スポンサーリンク

こんにちはもも子です。

前回の記事で娘に春からこどもちゃれんじ思考力特化コースを受講させる予定とお伝えしました。↓↓

momokomamajuku.hatenablog.com

今回はそれを決める際に考えた「中学受験の勉強を始めるまでに身につけたい力」についてまとめてみます。

この考えは息子が昨年4月から進研ゼミ中学受験講座を受験してきて感じた事ですので、通塾の場合はこの限りではないと思います。

中学受験の勉強を始めるまでに身につけたい力

①テキストを読んで理解できる読解力

進研ゼミ中学受験講座のテキストは、私から見るととてもわかりやすいです。しかし息子はしっかり読めていない(ToT)よって私が間違い直しの際、懇切丁寧に説明するはめになります(T_T)もっと読解力があれば私の負担も減るのに…と思います。

 

②基礎的な計算を速く正確に解く計算力

計算については先取りできていると楽だろうなと思うのですが、例え先取りしていなくても基礎的な四則計算が速く、正確に解ければなんとかなる!と基礎的な計算が遅くミス連発の息子を見ていて思います(ToT)基礎が出来ていて①の読解力があれば四則が複雑に組み合わさった計算も分数の約分もテキストを読めばサクサクとできるはずと思うのですが…。ただその速さと正確さを鍛える為には問題の数をこなす事になるので、そうしているうちに先取り出来ていた!ってこともあるのかなと思います。

 

③応用問題にも試行錯誤して取り組む力

中学受験の問題は、ただ習った型に当てはめて答えるのではなく、習った事を元に試行錯誤して解く問題が多数あります。すぐに解けずとも粘り強く色々な方法を考えられるようになっているといいなと思います。

 

上記3つの力に加え、生活面では毎日(もしくは計画的に)机に向かう習慣を付けて置くことが大切だと思います。

さらにいえば、漢字などの覚えなきゃいけないものも無理のない範囲で早いうちから覚えて置くと楽だなと思います。

 

これらを踏まえて娘の勉強について考えた結果、読解力については今のところ本人が読むことに抵抗がなく、辿々しいながらも自分で絵本を読み楽しんでいるのでこのまま成長してくれればと思います。ちなみにこの場合の読解力はテキストをしっかり読むことを目標と考えるので、とにかく隅々まで読むことが苦にならない、読むことが好きな子になって欲しいと思っています。(自分で読ませるだけでなく読み聞かせも出来る限り頑張ります(^^;))

計算や漢字などのお勉強の基礎となる部分は市販のドリルを使って娘のペースで進めていきます。調子が良ければ先取りになるだろうし、苦手な部分が出てくればペースを落として同じ事を繰り返すようにしたいと思います。

そして試行錯誤する力が受講予定の思考力特化コースで身につくと良いなと期待しています。

基礎部分は学年に関係なく自分のペースですすめて(出来れば先取り)、思考力系は学年相応の教材でというのが当面のプランです(^^)

まあ実際に受講し始めないと、思考力特化コースをしながら市販のドリルをどれだけ進められるかわかりませんが…今のところこんな考えでいます。まずは、焦らず娘の様子を見つつ進めていきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。